2月5日、新型コロナウイルスに関する報道機関・ジャーナリスト向けの勉強会がメディカルジャーナリズム勉強会とスローニュース株式会社の共催で開かれた。新型コロナウイルスの現状をどう捉え、どう伝えていくべきなのか。
レクチャーを行ったのは神戸大学教授で感染症の専門家・岩田健太郎医師、聞き手を務めたのはメディカルジャーナリズム勉強会代表の市川衛さんだ。
この日、岩田医師はウイルスそのものの特徴ではなく、どれだけの医療にアクセスできるのかといった社会環境がそのウイルスの問題を左右することを強調した。
現状、手に入るデータから確実に言えることとはどのようなことか。
※岩田さんの発言は5日時点の情報に基づいています
日本の感染拡大予防策は概ね成功している
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2020-02/6/6/asset/ca40fd81cc60/sub-buzz-5357-1580969724-1.jpg?downsize=700%3A%2A&output-quality=auto&output-format=auto&output-quality=auto&output-format=auto&downsize=360:*
ーー日本の現状はどのように捉えていますか?
日本では国内での新型コロナウイルスの流行は起きていません。二次感染も限定的なものです。感染経路の遮断など、概ね上手くいっていると評価しています。
今は新型コロナウイルスがこの先、収束するのか流行するのかどうかの瀬戸際にあると言えるでしょう。
ーー新型コロナウイルスは危険なウイルスですか?
武漢での感染拡大は深刻な状況にあると言えます。
ですが、他の地域では感染者は見つかっているものの死亡者はほとんど出ていません。新型コロナウイルスの感染拡大はもっぱら武漢もしくは湖北省の大きな問題と言えるでしょう。
武漢のケースが示しているのは、新型コロナウイルスは患者数が増えるとまずいということです。
単発的な感染だけではそこまで恐れる必要はないと思います。
新型コロナウイルスを主語に語るのではなく、武漢の新型コロナウイルス、東京の新型コロナウイルスという単位で語ることが適切です。
ウイルス単体で問題が決まることはなく、そのウイルスがどのような状況を生むのかが本当の問題です。シチュエーションがウイルスによる課題を深刻化させるのです。
ーー「水際対策」に意味はないと、ブログで発信もされています。
全文はソース元で
2020/02/07 11:00
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/coronavirus-dr-iwata?ref=hpsplash
続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報