「気の置けない」は「気の置けない友人」「気の置けない間柄」などとよく使われますが、意味を勘違いしている人が多い表現です。文化庁のアンケートでも、約半数の人が間違った意味を選んでいます。
よくある誤解は、本来と逆の意味です。これでは会話がかみ合わなくなってしまいますので、正しい意味・使い方をおさえておきましょう。
■「気の置けない」の意味
「気の置けない」はそもそもどういう意味なのでしょうか。辞書には次のような定義が出ています。
「相手に気づまりや遠慮を感じないさまをいう」(『日本国語大辞典』小学館)
「遠慮したり気をつかったりする必要がなく、心から打ち解けることができる」(『デジタル大辞泉』小学館)
「気を許してつきあうことが出来る様子だ」(『新明解国語辞典』三省堂)
つまり、気を使わずにくつろげる様子、また、そのように気楽に安心して付き合うことができる関係性を指す慣用句なのです。
「気の置けない」の誤用・語源
「気の置けない」は誤用している人の多い表現です。
語源から理解すると、間違わなくなりますので、語の成り立ちから、丁寧に確認していきましょう。
◇「気の置けない」を誤認している人は47.6%
気楽に付き合うという意味の「気の置けない」を、逆に、気を使って遠慮するという意味だと思っている人がいます。
文化庁の「国語に関する世論調査」(2012年度)によれば、誤用だとされる「相手に気配りや遠慮をしなくてはならないこと」という意味だと思っている人が、47.6%にのぼります。半数近くの人が意味を勘違いしているのです。
もしかしたら、「気の置けない」の「置けない」という打消表現にネガティブな語感を感じたり、「気を許せない」「落ち着けない」と同義語だと受け止めたりしているのかもしれません。
しかし、そもそも「気の置けない」がどうやってできてきたか、その語源や成り立ちを知っておけば、誤用はなくなるはずです。
◇「気の置けない」の語源と「気の置ける」との違い
以下略 以下ソース
https://news.nifty.com/article/item/neta/12163-737490/
続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報