Solana Blockchainについて
現在イーサリアム(ETH)を筆頭としてブロックチェーンの様々な産業への導入が進んでいますが、ユーザーの増加に伴うネットワークの巨大化により、顕在化してきたのがスケーラビリティ(処理速度)問題です。
ビットコイン(BTC)など初期のブロックチェーンは1ブロック10分、つまり1秒間におよそ5個前後のトランザクションしか処理することができません。イーサリアムも毎秒15ほどに限られるため、処理速度に課題がありますが、DeFi(分散型金融)などの発展とともに取引の数は増えるばかりです。
ビットコインやイーサリアムのチェーンでは、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)というコンセンサスアルゴリズムが採用されていますが(イーサリアムは後にPoSに移行予定)、PoWではトランザクションの承認速度はネットワークに参加するノードのマシンパワーに左右され、ノードが増えるほど処理速度が遅くなるという欠点があります。
Solanaは独自のコンセンサスアルゴリズム「PoH(プルーフ・オブ・ヒストリー)」を採用することにより、トランザクションの高速化を実現。
Solanaの特徴
Solanaは標準的なビザンチン将軍問題の解決を目指すProof of Stakeブロックチェーンですが、特筆すべきトランザクション処理能力を持っており、およそ200のノードで一秒あたり5万のトランザクションを行えるとしています。これは現CEOのAnatoly Yakovenko氏が2017年に提唱したProof of Historyという、信頼なきノード同士で時間を同期する手法の採用など、8つのイノベーションにより実現したものです。
8つのイノベーション
- Proof of History (POH) — コンセンサスにおける時間同期。
- Tower BFT — POHに最適化されたビザンチン将軍問題解決
- Turbine — ブロックの伝搬プロトコル
- Gulf Stream — Mempoolレスなトランザクションフォワードプロトコル
- Sealevel — スマートコントラクトを並列で実行
- Pipelining — 認証最適化のためのトランザクション処理ユニット
- Cloudbreak — パラレルスケーリングのアカウントデータベース
- Archivers — 分散型台帳保管
独自のコンセンサスアルゴリズム
Yakovenko氏によるとSolanaの最大の目標は「ネットワークが個々のノードのパフォーマンスに並ぶこと」であり、このためにはネットワーク内の通信を最適化することが必要不可欠です。
PoHはSolana独自の特徴で、通信の省略に大きく貢献します。時間をバリデータ間で同期させることにより、ネットワークの通信状態に関係なく、ネットワーク全体としては処理が進むことになるのです。これによって、Solanaのバリデータは通信を省略しながらもステーキングに参加することが可能になります。
Solanaのユーズケース
Solanaはレイヤー1のブロックチェーンであり、イーサリアムのERC-20などの規格と同様に、SPLという規格を公開しています。相互運用性も確保されており、ERC-20とSPLトークンの交換も可能とするシステムも提供されています。イーサリアムの高騰しているガス代と比較するとSolanaの手数料は1トランザクションあたり0.00001ドルと低く抑えられており、様々なプロジェクトがSPLの採用を発表しています。SOLの高騰はこのような発表が背景にあるといえます。
USDT・USDC
Solanaの極めて高速な処理速度を利用するため、テザー社は20年9月、Solana上でのUSDTトークンローンチを発表しました。現在USDTの時価総額は4兆円を超えており、ステーブルコインとしては市場最大です。
20年10月には、Circle社などが、米ドルペッグのステーブルコインUSDCがSolanaに対応することを発表。USDCにはイーサリアム、アルゴランド(ALGO)、ステラ(XLM)も対応しています。
DEX
イーサリアムより高速で、手数料が安いことに注目し、Solana上にDEX(分散型取引所)を構築する動きもあります。Serum(セラム)は暗号資産(仮想通貨)取引所FTXが2020年7月に発表したDEX(分散型取引所)で、現在のDeFiの問題点の解消を目指しています。同じくSolana基盤のDEXであるRaydiumは、イーサリアム基盤の大手DEX、SushiSwapと統合することが発表されています。dApps開発においてもイーサリアムからSolanaに移行するケースが散見されるため、いずれイーサリアムに匹敵する、または取って代わるdApps開発プラットフォームになるとの見方も一部あります。
イーサリアムとの相互ブリッジ「Wormhole」
20年10月、Solanaは、イーサリアムとSolanaを相互に接続するブリッジ「Wormhole」を発表しました。Wormholeは、イーサリアム(ETH)やERC20トークンをSolanaブロックチェーンのトークン規格であるSPLトークンへと接続。これによってイーサリアムネットワーク上のトークンはSolanaの処理の速さや低コスト性といった恩恵を受けられますが、いつでもイーサリアムネットワーク上に価値を戻すことも可能となっています。
音楽ストリーミングサービス「Audius」
AudiusはSpotifyやLINE MUSICなどと似た、音楽ストリーミングサービスです。ユーザー数の増加に伴い、イーサリアムからSolanaへの一部移行を決定したと発表しています。ステーキングやガバナンスはイーサリアム上で行われますが、実際のストリーミングなどはSolanaで実行されます。また、Audiusは4月より、NFT(非代替性トークン)の展示が行えるサービス「Audius Collectibles」を開始しています。新サービスでは、画廊やギャラリーのように自分の所有するNFTを展示することが可能で、既に一部のアーティストが展示を行っています。
仮想通貨取引所AscendExで活用
関投資家を含む仮想通貨トレーダーに仮想通貨サービスを提供するAscendExが3月、USDTやUSDCなどの仮想通貨の入出金でSolana Program Library(SPL)に対応したことを発表しました。取引所のユーザーが、低コストかつ高速に送・受信できる仕組みを導入しており、対応銘柄はSRM、USDT、USDC、FIDA、MAPS、OXYの6銘柄です。
コインベースで新規上場
21年5月には、米大手取引所Coinbaseにて、Solana(SOL)が新規上場しました。
参考資料:https://coinpost.jp/?p=236892
●セミナー動画
https://youtube.com/channel/UC-IosOkFKsa6tyfj2JjWgrQ
●セミナー日程
http://ripple.2chblog.jp/archives/30659309.html
●テレグラム始めました!
https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw
●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。
https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw
●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。
■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/
■yobit net
https://yobit.net/en/
Source: Ripple(リップル)仮想通貨情報局